イヌビユ(犬覓)

1年草
原産地は不明。江戸時代には日本にも入っていた。各地の畑や道ばたなどに生える。根元から分枝して斜めに立ち上がり、高さ約30cmになる。茎葉しばしば紫褐色を帯びる。葉は互生し、長さ1〜5cmの菱状卵形で、先は凹む。茎の先や葉腋に緑色の花穂をつける。花穂には雄花と雌花がまじってつく。苞は花被片より短くて先がとがらず、目立たない。花被片は3個。胞果は扁平、成熟しても緑色で、果皮は薄くかたくならない。花期は6〜11月。(野に咲く花)
学名は、Amaranthus lividus var. ascendens
ヒユ科ヒユ属
よく似たものに、ホナガイヌビユがあるが、葉先があまり凹まない。



▼2011年8月10日 宍道

イヌビユ花穂

イヌビユ花穂

イヌビユ果実

イヌビユ果実

イヌビユ

イヌビユ葉

▼葉身は長さ約6cm。▼葉先が凹む。

イヌビユ葉

イヌビユ葉

イヌビユ葉裏面

イヌビユ茎

イヌビユ

イヌビユ




▼2010年10月20日 東出雲▼葉先が凹む。

イヌビユ花穂

イヌビユ花穂

イヌビユ葉

イヌビユ

イヌビユ

▼2010年9月29日 西川津

イヌビユ花穂

イヌビユ果実

イヌビユ

▼葉先が凹む。

イヌビユ葉

イヌビユ葉

イヌビユ

イヌビユ

▼2009年9月26日 西忌部▼葉先は凹む。

イヌビユ花穂

イヌビユ葉

イヌビユ葉裏面

イヌビユ茎

イヌビユ

イヌビユ

▼果皮はしわがある。▼果皮は硬化せず、種子は黒色で光沢がある。

イヌビユ果実

イヌビユ種子

▼2003年9月23日 乃白▼葉先は凹む。▼茎は紫色を帯びる。

イヌビユ花穂

イヌビユ葉

イヌビユ茎

イヌビユ

イヌビユ



島根県松江市の野草や樹木、シダを載せています。
松江の花図鑑