ヒメオトギリ(姫弟切)

1年草ときに多年草
日本全土の水田のあぜや休耕田、野原の湿地などに生える。高さ(2〜)15〜40cm。茎は4稜があり、細いが丈夫で、直立〜斜上するかまたは倒伏、分枝し、枝は鋭角的に斜上する。節間は長さ2〜50mm、葉よりも長い。葉は青みをおびた緑色で、質が薄く、斜上し、広卵状三角形〜卵形〜楕円形〜披針形、長さ2〜18mm、幅1〜10mm、鈍頭〜円頭、基部は円形でなかば茎を抱くかまれに基部は細くなる。葉身の内側に多数の小さな明点があり、辺縁に腺体はない。花は1〜30花が集散状につき、径6〜8mm、黄色で赤みをおびることなく、花柄は長さ2〜30mm、花よりはるかに長い。苞は披針形または線状披針形。萼片は5個、やや等長あるいは不等長、狭楕円形〜倒卵形、長さ2〜2.5mm、幅0.5〜2mm、鋭頭、全縁、明線がある。花弁は5個、倒卵形〜楕円形、長さ1.7〜5mm、幅0.8〜1.3mm、鈍頭、腺体はない。雄しべは5〜30個、散在するかあるいはゆるやかに5束にまとまり、長さ1.5〜2.8mm、葯に明点がある。花柱は2あるいは3個、長さ0.4〜1.2mm、子房の0.4〜0.8(〜1)倍長。さく果は球状〜円筒状、長さ(2〜)2.5〜6mm、果皮に腺体がない。種子は淡紫褐色、長さ約0.5mm。花期は7〜8月。(日本の野生植物)
学名は、Hypericum japonicum
オトギリソウ科オトギリソウ属
よく似たコケオトギリは雄しべが5〜20個、苞が葉状で楕円形。



▼2012年8月19日 東忌部▼雄しべが10個以上ある。▼花は直径8mmくらい。

ヒメオトギリ

ヒメオトギリ

ヒメオトギリ

▼苞葉は披針形。

ヒメオトギリ

ヒメオトギリ

ヒメオトギリ

▼葉は卵形で、長さ約1cm。▼葉には黒点はなく、明点がある。

ヒメオトギリ

ヒメオトギリ

ヒメオトギリ

ヒメオトギリ

ヒメオトギリ

ヒメオトギリ

ヒメオトギリ




半日陰になる神社の境内に毎年生える。苞葉は線形で、花の直径は約5mmで、雄しべは10本未満。湿地ではないので、疑問が残る。
▼2012年8月19日 玉湯▼花は直径約5mm、雄しべは10本未満。

ヒメオトギリ

ヒメオトギリ

ヒメオトギリ

▼苞葉は線形。

ヒメオトギリ

ヒメオトギリ

ヒメオトギリ

▼葉は長さ約7mmの広卵形。

ヒメオトギリ

ヒメオトギリ

ヒメオトギリ

ヒメオトギリ

ヒメオトギリ

ヒメオトギリ

▼2011年8月10日 玉湯

ヒメオトギリ

ヒメオトギリ

ヒメオトギリ

▼花の直径約5mm▼種子は長さ約0.5mm。

ヒメオトギリ

ヒメオトギリ

ヒメオトギリ

ヒメオトギリ

▼2008年9月7日 玉湯

ヒメオトギリ

ヒメオトギリ

▼2008年7月19日 玉湯
▼線形の苞葉がある。

ヒメオトギリ

ヒメオトギリ

ヒメオトギリ

ヒメオトギリ

ヒメオトギリ

ヒメオトギリ

▼2007年8月16日 果実 玉湯 苞葉は線形。葉は卵形で、茎は四角形。

ヒメオトギリ

ヒメオトギリ

ヒメオトギリ

▼果実、長さ約1.5mm。

ヒメオトギリ

ヒメオトギリ

ヒメオトギリ

▼種子は長さ約0.5mm。

ヒメオトギリ

ヒメオトギリ

ヒメオトギリ

ヒメオトギリ



下段は雄しべの数は多いが線形の苞葉が見えないのでヒメオトギリではないかもしれない。
▼2006年10月1日 乃白

ヒメオトギリ

ヒメオトギリ

▼2006年8月14日 佐草

ヒメオトギリ

ヒメオトギリ

▼2004年7月11日 乃白

ヒメオトギリ

ヒメオトギリ



島根県松江市の野草や樹木、シダを載せています。
松江の花図鑑