ブタクサ(豚草)

1年草
北アメリカ原産。明治初期に渡来したが、定着したのは昭和になってから。現在では各地で雑草化し、夏から秋にかけての花粉症の原因のひとつになっている。茎にはふつう軟毛があり、高さ0.3〜1mになる。葉はやわらかく、下部では対生、上部では互生し、2回羽状に深裂する。雄頭花は直径3〜4mmで、細長い総状花序につく。雌頭花は雄花序の基部の葉腋に2〜3個集まるが、ほとんど目立たない。雌頭花の総苞は果期には長さ3〜5mmになり、先端はとがり、そのまわりを約6個の小突起が囲んでいる。花期は7〜10月。(野に咲く花)
学名は、Ambrosia artemisiifolia
キク科ブタクサ属
「中国植物物種信息数据庫」に「痩果倒卵形、無毛、藏於堅硬的総苞中。」とある。
似た仲間に葉が掌状に裂けるオオブタクサがある。ブタクサの雌頭花は、総苞に包まれた雌しべのみの1小花からなる。



▼2012年9月12日 八雲▼雄花序の下部の葉腋に雌花序がつく。▼雄花

ブタクサ花序

ブタクサ花

ブタクサ花

▼雄花を下から。▼葉腋に雌花序がつく。▼雌しべの柱頭が伸びている。

ブタクサ雄花

ブタクサ雌花

ブタクサ雌花

▼葉腋についた雌花序▼に包まれた雌花。

ブタクサ雌花

ブタクサ雌花

ブタクサ雌花

▼葉は2回羽状に深裂する。

ブタクサ葉

ブタクサ茎

ブタクサ

ブタクサ

ブタクサ




▼2009年9月5日 玉湯▼雄花序を下から見上げた。▼雄花序の下の苞葉内に雌花がつく。

ブタクサ花序

ブタクサ雄花

ブタクサ花序

▼雌花。2岐した雌しべが見える。

ブタクサ雌花

ブタクサ雌花

ブタクサ葉

ブタクサ茎

ブタクサ

▼2005年9月25日 雄花 玉湯▼雄花序の下の苞葉内に雌花がつく。

ブタクサ雄花

ブタクサ花序

ブタクサ花序

ブタクサ葉

ブタクサ

▼2012年8月30日 蕾 玉湯

ブタクサ花序

ブタクサ蕾

ブタクサ葉

▼小さなものは葉が対生する。▼大きな株の上部の葉は互生している。

ブタクサ

ブタクサ

ブタクサ

ブタクサ

▼2015年10月29日 果実 八雲▼果実は偽果、苞葉に包まれている。

ブタクサ果実

ブタクサ果実

ブタクサ果実

▼果実は硬化した総苞に包まれた偽果。▼偽果は長さ約3.5mm。中央に花柱が残り、周囲に6〜8個の突起がある。

ブタクサ果実

ブタクサ果実

ブタクサ果実

▼周囲の突起の拡大。▼偽果の縦断面。▼硬化した総苞が果実を包んでいる。

ブタクサ果実

ブタクサ果実

ブタクサ果実

▼総苞の一部をはずすと果実がある。▼総苞の中の果実、先端に突起があり、長さ約2.5mm。

ブタクサ果実

ブタクサ果実

ブタクサ果実

ブタクサ

ブタクサ

ブタクサ

▼2012年10月29日 果実 玉湯▼果実は偽果、苞葉に包まれている。

ブタクサ果実

ブタクサ果実

ブタクサ果実

▼偽果は長さ約3mm。▼先端は花柱が残って尖り、数個の突起がある。

ブタクサ果実

ブタクサ果実

ブタクサ果実

▼縦断面。中に1個の果実がある。▼果実は黒色で、長さ約2mm。

ブタクサ果実

ブタクサ果実

ブタクサ果実

▼長さ約2.5mm。

ブタクサ果実

ブタクサ

▼偽果は雄果穂の基部の葉腋につく。

ブタクサ果序

ブタクサ

ブタクサ

▼2011年11月26日 果実は偽果 玉湯

ブタクサ果実

ブタクサ果実

ブタクサ果序

ブタクサ果序

ブタクサ果序

▼2012年6月18日 東忌部

ブタクサ葉

ブタクサ葉

ブタクサ葉

ブタクサ葉裏面

ブタクサ茎

ブタクサ

▼2007年7月7日 東持田
▼下部の葉は対生する。

ブタクサ葉

ブタクサ葉裏面

ブタクサ茎

▼上部の葉は互生する。

ブタクサ茎

ブタクサ

▼2003年9月11日 蕾 東出雲

ブタクサ蕾

ブタクサ蕾

ブタクサ

ブタクサ



島根県松江市の野草や樹木、シダを載せています。
松江の花図鑑