アカネ(茜)

つる性多年草。
本州〜九州の山野にごくふつうに見られる。茎はよく分枝し、下向きの刺がある。葉は長さ3〜7cmの三角状卵形または狭卵形で、先端はしだいに細くなってとがり、基部は心形。4枚輪生している葉のうち、2個は托葉が大きく発達したもの。葉柄や葉の裏面脈上にも下向きの刺がある。花は黄緑色で、葉腋からでた集散花序につく。果実は直径5〜7mm、液果で黒く熟す。普通2個がくっついているが、1個だけしか発達しないものもある。花期は8〜10月。(野に咲く花)
学名は、Rubia argyi
アカネ科アカネ属


▼2007年9月27日 大平山▼葉は4枚が輪生する。

アカネ花

アカネ花

アカネ葉

▼裏面脈上にも刺がある。▼茎には刺がある。

アカネ葉裏面

アカネ茎

アカネ




▼2003年9月21日 東忌部▼虫えい(アカネツボミフクレフシ)

アカネ花

アカネツボミフクレフシ

アカネ花

▼茎に刺がある。▼葉は4枚が輪生する。

アカネ茎

アカネ

▼2005年9月24日 玉湯

アカネ花

アカネ花

▼2012年11月28日 果実 西長江

アカネ果実

アカネ果実

アカネ果実

▼果実は直径約8mm。 ▼果実の横断面、種子が1個入る。 ▼種子の直径約5mm。

アカネ果実

アカネ果実

アカネ種子

▼種子の表裏。▼葉は4枚の輪生、2枚は托葉が変化したもの。 ▼葉身は長さ約4cm。

アカネ種子

アカネ葉

アカネ葉

▼葉は表裏とも無毛。▼裏面脈上に刺がある。

アカネ葉

アカネ葉裏面

アカネ葉裏面

アカネ

アカネ

▼2011年11月4日 果実は普通2個がくっつく。 大海崎

アカネ果実

アカネ果実

アカネ葉

アカネ

▼2007年10月7日 若い果実 枕木山

アカネ果実

アカネ葉

アカネ茎

アカネ

アカネ

▼2008年10月12日 若い果実 上本庄

アカネ果実

アカネ果実


薄葉 重「アカネの花蕾にタマバエの幼虫がつき、花冠部が肥大して開花せずに終わったもの。子房部分(緑〜緑褐色)は正常な大きさに達せず、扁平球状に終わる。花冠部分は高さ 2.3 mm、直径 2.0 mm の円柱状〜準円錐状で黒褐色。頂部におしべの枯れたものが残っている。内部に1頭の黄色の幼虫がおり、9月〜10月にはゴール内で白色のまゆを作る。このゴール部分のみが脱落するので、このまま老熟幼虫の状態で越冬するものと考えられる」
▼2013年10月21日 アカネツボミフクレフシ(虫えい) 西忌部 蕾であった部分が黒くなって固まっている。長さ約2mm。

アカネツボミフクレフシ

アカネツボミフクレフシ

アカネツボミフクレフシ

▼黒い部分の中に繭のようなものがある。▼繭のようなもの。▼繭のようなものの中に幼虫がいた。

アカネツボミフクレフシ

アカネツボミフクレフシ

アカネツボミフクレフシ

▼入っていた幼虫、長さ約2mm。▼子房が少し膨らんでいる。

幼虫の画像

アカネツボミフクレフシ

アカネツボミフクレフシ

▼花序の全てが虫えいになっている。

アカネツボミフクレフシ

アカネツボミフクレフシ



島根県松江市の野草や樹木、シダを載せています。
松江の花図鑑